風雅乃絵姿~時代衣装変身体験と女一人旅~

時代衣装、平安装束の変身体験の魅力と女一人旅の魅力を紹介しています。

MENU

時代衣装服飾文化講座

十二単(小忌衣)

斎王群行系の祭の斎王役や斎王代役の衣装と言われると思い浮かべられる物は、いわゆる十二単の上に白色の小忌衣を羽織られている姿になるであろうと思われます。 斎王や斎王代が儀式に臨まれる際に着られる衣装ではありますが、こちらの衣装も衣装体験の場で…

物具装束

平安時代の女性の晴れの姿と言われると、いわゆる十二単ですが、さらに威儀を正した時には裙帯、比礼を身に付けて、髪型も一度下に垂らした状態で結い上げて宝冠を付けた奈良時代の礼服の名残を残した物が用いられています。(2025年5月4日制作) 唐衣、裳、表…

衣装体験の為の服飾文化講座(平安装束編)

こちらのページでは時代衣装の服飾文化講座として時代衣装の衣装体験、特に平安装束の衣装体験で役に立つ平安装束の豆知識を紹介しています。 衣装の設定の違いで様々な物がありますがそう言った物に関しても紹介して行きます。 時代衣装、特に平安装束の衣…

時代衣装服飾文化講座

こちらのページでは時代衣装の服飾文化講座として時代衣装の衣装体験であったり平安装束の衣装体験であったりとそう言った体験で役に立つ時代衣装の豆知識を紹介しています。 時代衣装、時代設定の違いで様々な物がありますがそう言った物に関しても紹介して…